運送についてのお約束

運輸安全マネジメント基本方針

石見サービス株式会社 第44 期 基本方針(R7.10.1~R8.9.30)

『傷つくことなく、傷を負わせることのない安全な輸送』

当社は運輸安全マネジメント制度を活用し経営トップ、運行管理者が中心となって、

ここに集うすべての従業員が

『傷つくことなく、傷を負わせることのない安全な輸送』を

実現するため行動計画を策定し、実行・チェック・改善を繰り返すことで、

全従業員の安全意識を向上させていくことに努めます。

安全指針(Plan)

『傷つくことなく、傷負わすことのない安全な輸送』 基本方針

当社は、運輸安全マネジメント制度を活用し経営トップ、運行管理者が中心となって、

ここに集うすべての従業員が

『傷つくことなく、傷負わすことのない安全な輸送』を実現するため、

行動計画を策定し、実行チェック、改善を繰り返すことで、

全従業員の安全意識を向上させていくことに努めます。

 

安全方針に基づく目標・計画(Do)

目標 44期(R7.10.1~R8.9.30)

人身事故ゼロ 労働災害ゼロ 対車両事故ゼロ

① 整理整頓する 車両清掃 車両内清掃 清潔感を保って安全運行に努める

② 車両日常点検整備 タイヤ・油脂類等の重点項目の徹底点検でトラブルを未然に防ぐ

③ デジタコを活用し運行管理の精度を上げ、過労運転の防止に努める

④ 石見サービス社内ドライバーコンテストの実施

⑤ 石見サービス社内エコドライブコンテストの実施

⑥ KYT活動の実施・継続であらゆるリスクを洗い出し、交通事故0を目指す

⑦ 年2回の健康診断及び専門医による健康相談と健康講話

⑧ 協力会社様を交えた物流会議(年1 回)

 

安全方針に基づく目標達成状況(Check)

石見サービス株式会社 第43 期 目標について(R6.10.1~R7.9.30)

人身事故ゼロ 労働災害ゼロ 対車両事故ゼロ →達成

① 整理整頓する  車両清掃 車両内清掃 清潔感を保って安全運行に努める →達成

② 車両日常点検整備  自主点検を怠らない →達成

③ デジタコを活用し運行管理の精度を上げ、過労運転の防止に努める →達成

特に出庫前の車両点検整備の徹底と、前日の事前点検整備にも強化

④ 石見サービス社内ドライバーコンテストの実施 →達成

・定められたルールに従って安全な輸送するのはもちろんですが、

今一度基本ルールを原点回帰し基本に立ち返り安心と信頼の危険物輸送を確立し安全輸送に努めていきます。

・KYT活動の継続と実施であらゆるリスクを洗い出し、交通事故0を目指して行きます。

自動車事故報告規制第2 条に規定する事故(2024/10/1~2025/9/30) →1件(車両故障)
シャーシ足回り車両故障により運行中止

 

安全に関する反省事項(Action)

今期においては、庭先情報の共有不足に起因する物損事故が複数発生いたしました。

今後は、変化の多い庭先情報およびルート情報について、

ドライバーと運行管理者が緊密に連携し、的確かつ迅速な情報共有を図ることで、

事故の未然防止に努めてまいります。

 

ドライバーおよび運行管理者との月例ミーティングをはじめ、さまざまな機会を活用し、

「たて・よこの言葉のキャッチボールによるトラブル防止」を推進してまいります。

これにより、迅速かつ的確に情報が伝達される組織体制の構築を図ってまいります。

石見サービス株式会社  代表取締役 川口浩樹